|
figure collection |
 |
「食玩ブーム」の始まりは、1999年。ペプシのボトルキャップ、タマゴ型のチョコに入った動物フィギュア(チョコエッグ)の爆発的大ヒットがきっかけでした。
以来、「食玩ブーム」はとどまるところを知りません。 |
ブラインド式の商品はコレクション性を高める目的で、封入率が低いアイテムを入れます。これを「レア」と呼びます。また商品リストに公開されていないアイテムもあり、こちらは「シークレット」と呼んでいます(シークレットを始めたのはチョコエッグでした)。
レアやシークレットが当たる確率は、商品によっては1%以下という事もあって一般的に人気が高く、ネットオークション等でも高値で取引されています。
また「地域限定(特定地域での先行発売もある)」、「期間限定(通常1〜2週間程度)」、「コンビニ限定(特定系列のコンビニでしか扱われない事例も珍しくない)」、「イベント限定」等販売形態自体が限定された商品はコレクションの困難さに拍車がかかっています。
コレクションが困難なものほど、所謂「ダブリ」が多く出る事にもなる為、ダブリを有効に利用しながら効率良くコレクションを行なう目的でインターネットの掲示板を利用した「トレード」も盛んです。
更にファンの大人がその経済力に物を言わせ、レアやシークレットをより確実に入手するために数十個が入ったダンボール毎商品を購入する「大人買い」も珍しい事ではなくなってきました。
といっても、まだこの世界をご存じない方のほうが多いかも。そこで、今回は様々な食玩たちをご紹介します。
|
|
|